Mission
志・使命
根子左の会社理念に「根子左は業界のパイオニアとして地域社会の発展に貢献し、広く社会より信頼される企業を作る」があります。建築コストの削減、工期短縮から塗壁が減ってきましたが、古くから日本の気候・環境から室内環境を守り続けてきた左官の技術を後世に継承していくことが、左官屋としての使命です。また技術の研究と革新を続け、時代に合わせてより良いものを提供できるように日々技術を磨き、後進の育成を行うことで、技術だけではなく伝統の継承と業界の発展にも努めています。
伝統・技術の継承は人を育てることです。その為、技術だけでなく人間性や心の在り方の教育を行うことで人間力を高め、仕事の品質向上につなげています。

Value
根子左ができる価値提供
根子左は業界で随一の職人数を誇ります。その為、仕事をより多く請け負う事が可能です。平均年齢30代の若い職人が工場やビルから個人宅まで、様々な現場で活躍しています。
若い人の雇用に力を入れており、家や建物づくりに貢献できる職人の養成を積極的に行うことで、より良い品質のものを提供し、人々の生活環境や健康を守り、豊かな社会づくりに貢献してきました。住む人の生活を守る為のご提案として、消臭調湿機能に優れた耐火性のある特殊な素材を使用した漆喰の塗壁の施工には特に力を入れています。建築には左官の技術が必要不可欠です。若い人材の夢や希望を育み、やり甲斐やビジョンを明確にし、左官を通じて社会に貢献しています。

Purpose
根子左の存在意義
左官は平安時代から続く仕事を現代まで人の手で繋げて来ました。左官人口は減少の一途をたどり、1970年代には30万にいた左官人口が現在4万程度と約10分の1までに減少しています。また左官職人の平均年齢は60歳前後と、若手が不足しています。その為、左官技術の継承が困難になってきています。左官の伝統技術を後世に継承し、業界の活性化をしていくことが使命だと思っています。
その為には、若い人達の雇用を続け、左官の歴史・伝統の継承及び、技術のさらなる発展の一端を担ってもらわなくてはなりません。そして、技術の継承・職人の育成・雇用というサイクルを繰り返し、左官という仕事を世の中に認知されていくことで、業界の発展に繋がると思っています。
